2009年5月2日〜5日中国、青島へ行ってきました。
【2009年5月4日(月)】
ロウ山という大きな目的を訪問し、3日目は次なる目的地とも言える場所を目指すことに。
地図を見て何となく、台東というバス停を目指しました。そこは多くの路線の始発終着するターミナルでした。そしてある建物を目指すと、マンホールに絵が。
この辺は「青島ピージュー街」(ビール街)というらしいです。
ビールの瓶のモニュメントなどを見ながら街並みを歩きます。
最終目的地?青島ビール博物館です。
50元=725円という入場料は現地の人はもちろん、日本人にも高めの設定だなと思いました。
数々のビールに関する展示物が飾られています。
日本にもあるようなポスターですね。
博物館では無ろ過のビールを小さいコップに1杯、いただきました。
博物館の見学を終え、出口近くには、お土産屋さんとビアホールが併設されていました。まだ11時頃だと言うのに、ビアホールは凄い賑わい。
と言うことで、あえて混雑しているビアホールを避けて、ビール街の方へ歩きだしました。もちろん、せっかくですのでビールを楽しむことに。
無ろ過ビールとダークビール(黒)をハーフサイズで頼み、水餃子をつけて50元=725円。こちらは安く感じてしまいます。無ろ過ビールは濃厚な味わいでしたが、3杯くらいで少し飽きがくる感じでした。黒ビールはチョコレートのような香りで、渋すぎず、飲みやすい美味しい味でした。生もいいですが、個人的には黒がお勧めです。
ちょっと飲み過ぎてしまった感じもするので、酔いさましのため、歩きます。
辿り着いたのは信号山。
入場料を支払い、またもやきれいに整備された山の公園へ。
ドイツ提督邸跡などヨーロッパ風の景色を見降ろせました。
≪基督教堂≫
信号山を降り、辿り着いたのは、基督教堂です。こちらも少しの料金を支払って入ります。そう言えば、本場、ドイツの聖堂は無料だったのに。。。
≪天后宮≫
徒歩を続け、一昨日見逃した天后宮へ。こちらは入場無料でした。
≪八大関景区≫
バスで移動し、洋館などが並ぶ別荘地、八大関景区へ。そう言えばキレイな公園を楽しみ、洋館を見落としてました。
青島はぽっちゃりさわやか系男性が多かったように思います。
≪花石楼≫
少し歩くと花石楼に到着です。
こちらでも少しの料金を支払い西洋風な建物に入ります。
こちらも絶好の撮影スポット。
こちらは予想以上に素晴らしい景色が楽しめる場所でした。
ぐるりムービー
≪第二海水浴場≫
若者や家族連れで賑わっていました。まだ海に入る人はいませんでした。
第三海水浴場を歩くと、海辺にレストランやカフェが続きます。太陽の位置を確認し、今日の夕暮れ時を過ごす場と決めました。
3時頃でしたが一旦、ホテルに戻り、軽く仮眠を取り、再びバスで第三海水浴場方面へ。
見事な夕日が見られるレストランの席を陣取りました。気合いとは裏腹に店員さんはすごく多い中、お客は自分一人でした。
ビールを片手に、沈む太陽を楽しみました。
一昨日に引き続き、人間というか、普段の自分の生活の小ささを感じるひとときでした。
食後は結構な距離をホテルへ向けてそぞろ歩き。
途中、五四公園近くでダンスを見て、昨日に続いて太蓮足浴へ行き、疲れをほぐしました。
ダンスムービー
|